ディックのサイトです。
トップ 声明 申請 バリュー 財務局 特長 javascript キャッシング せき止め 構造 エネルギー いただけ 協会 主婦 設定 丁目 一切 書き直す うれしい 分野 大手 フォーム プライバシー 在籍 打ち上げ urchinTracker お金 置き換え

本番とは?/ ディック

[ 231] なんでも評点:若い女性スタッフとの本番を含む性セラピーが医療行為として提供され、高い効果を上げている?
[引用サイト]  http://rate.livedoor.biz/archives/50372373.html

女性と話すのが苦手で、女性の手を握ったことすらほとんどない。あるいは、インターネットの画像や動画に中毒になってしまっていて、生身の女性との接し方がわからない。ましてや、女性とお互い素肌で抱き合うようなシチュエーションになろうものなら、緊張しすぎて何もできないか、興奮しすぎて先に果ててしまいそう。
そんな悩みを抱えた20代から30代半ばの男性を主なターゲットとして“セックスセラピー”を提供しているブライアン・ヒックマンという医師がオーストラリアにいる。ただし、ヒックマン医師は、自ら実地で男性の相手をするのではなく、あくまでセラピーの監督役である。
ヒックマン医師のクリニックでは、“セックスサロゲート”と呼ばれるスタッフ6名が勤務している。そのほとんどは若い女性であり、主にマンツーマンで患者の“実地指導”に当たる。
セラピーの内容は患者の症状によって異なるが、女性との話し方から始まり、女性の体への触れ方などを“サロゲート”たちが自分の身でもって教えてくれる。そして、早漏など、女性と行為に及んだ段階で出現する問題を抱えている患者は、“本番”の実地指導も受ける。約15パーセントの患者がこれに該当するという。
セラピーセッションを終えると、患者、サロゲート、訓練を受けたセラピストの3名の間でブリーフィングが行われる。セックスセラピーセッション1回当たりの料金は、600豪州ドル(日本円で約6万円)。
むろん、ヒックマン医師のセラピーが世間や専門家たちの批判にさらされていないはずがない。現地でも非常に大きな物議をかもしている。そもそも、サロゲートを起用したセックスセラピー自体は、ヒックマン医師が開発したものではない。
しかし、精神医学界からは、売春の隠れ蓑になるとして未だに激しい批判を浴びている。たとえば、同コングレスに出席したトルコの精神科医メーメット・スングル氏は、ヒックマン医師のセラピーに対して次のように反発している。
「セックスワーカーが教える立場になるのなら、教師という職業の呼び名を変える必要があるでしょう。セックスセラピーは費用がかかりすぎるし、患者の心を混乱させます。実際に効果があることを示す証拠は、皆無に等しいというのに」
一方、当のヒックマン医師は、次のように話している。「実際に性交するという一面にばかり世間の関心が集まっていますが、それはあくまでセラピーの一部に過ぎないのです。男性諸氏には、先入観だけで避けるのではなく、ぜひお試しいただきたく思います。本当に効果があるのですから」
「コングレスで発表した結果が示すように、正しく実施する限り、このセラピーは極めて有効であり、今後も推し進めていく価値があるのです」
ともあれ、今後は日本からもツアーが組まれたりすることがあったりするかもしれない。どんな批判にさらされるかわかったものではないが。
初めてお越しの方へ:コメントは承認制のため、管理者がうっかり見落としていて表示されなかったり、他の理由により永久に表示されないこともあります。このサイトをあまり楽しくないと思っている方はコメントを入力するだけ時間の無駄のようです。また、コメントに露骨な表現が含まれている場合は、その部分が字化けする仕様になっています。あしからず。
ネタとしての珍奇さと、読み物としての面白さのバランスが取れた記事100本を厳選 ― 読んで楽しんだ後は、仲間との話のネタが100本も増えます
全国書店店頭で購入できます。店頭に見当たらない場合は『なんでも評点 世界のありえな〜い100選』とご用命ください。
このサイトでは、主に海外の珍ニュースを題材にした読み物記事をほぼ毎日掲載しています。サイト名の「評点」は、もともと話題に10段階の評点をつけていたことに由来しますが、最近の記事には原則として評点をつけていません。ただし、書籍版なんでも評点では、3つ1セットの五段階評価方式で“評点”が復活しています。
当ブログはリンク無制限です。トラックバックとコメントは、手動で確認した上、表示させていただきます。いずれも、表示されるまでに時間がかかります。投稿したコメントや送信したトラックバックが表示されない場合もあることをあらかじめお断りしておきます。特にトラックバックはリンク元の確認に手間取って反映が遅れがちなので、ご了承ください。
ナビゲーション:右側にあるボタンで上の記事(1つ新しい記事)または下の記事(1つ古い記事)に移動できます。ページトップのフレームの中にピックアップ記事へのリンクがあります。検索ボックスの下のボックスから特定年月のバックナンバー・ページに移動できます。
当ブログの記事の多くには、ソースとした英文記事がありますが、英文を単純に日本語に翻訳したものではありません。あくまでソースを題材とした読み物記事です。報道記事ではなく、読み物として楽しんでいただけるような構成にしてあります。
また、独自に調査した情報を加えていたり、独自の見解を盛り込んでいることが多々あります。よって、ソースは存在するものの、当ブログの記事は独自かつ独立したものであり、その著作権は当ブログに帰属するものと解釈いたします。
したがって、当ブログの記事を引用なさるときは、必ず出典として当ブログの名称またはURLを明記してください。できれば、ハイパーリンクでこちらに移動できるようにしておいてください。
記事の大部分を個人のブログまたはWeb サイトに“転載”した上、独自のコンテンツを付加せずに1つの記事として完結させるような行為はおやめください。記事転載の上、出典表示やリンクがないというような悪質なもの(盗用行為)に関しましては、プロバイダーに削除願いを出すなどの断固とした処置をとらせていただきます。
実際、上に該当するような例(盗用行為)が何度か発生しており、このような断り書きを明記せざるを得ない状況になっております。
なお、2ちゃんねるなど、個人に所属しない媒体での全文転載は、リンクが付けられている限り許容いたします。
当ブログがテクノラティ発表の「最も多くのブログからリンクされている、影響力の強いブログの上位100件」に常時ランク入りしていたらしいことに最近気づいた。「影響力」の意味がちと違うと思うのだが、テクノラティはリンクの多さに基づいて判断している模様。

 

戻る

ディックのサイトです。

ディックのサイトです。